染織 いとをかし

糸を染め、着物や帯を織っています。染めや織りにまつわることや、日々のよしなしごとを綴ってまいります。

長月

今年の夏は厳しい暑さですね。

日中はまだまだ暑い日が続きますが、吹く風は秋を感じるようになってきました。

 

着尺は暑くて進みが遅く、ようやく半分。

織ったら見えるかな?と思った縞ですが、ボンヤリしてますね…

汗を落とさぬよう気をつけながら織ってます。

こんなストールの試し織りも。

生成りで織ったので、このあと染める予定です。

そして過日、組み紐を初体験しました。

色々な加減が難しいですが、とても楽しかったです。今度、房を整えるのを教わり完成予定です。ワクワク。

 

気になる展覧会があり、涼しくなったら…と思っていましたが、いっこうに涼しくならない!

エイヤッと、出かけてまいりました。

虫めづる日本の人々

サントリー美術館・9月18日まで

 

増山雪斎の『虫豸帖』

写真と見紛うほど精緻な絵で、今回は夏のみ展示でしたが四季の全部が見てみたかったなぁ。

伊藤若冲の『菜蟲譜

パンフレットにもなっていますが大人気でした。

展示の絵はどれも、虫はもちろん描かれている草花も美しかったです。

虫虫虫・蟹・虫虫・蝸牛…と、絵の中に潜んでいる姿を発見し、場内の虫の音に耳を傾けたり、モビールの虫をシルエットで楽しめたり…視覚聴覚ともに楽しんできました。

せっかく都会に出たのでもう一つ!

恋し、こがれたインドの染織

大倉集古館・10月22日まで

 

19世紀のカシミールで織られたショールが圧巻でした。

細い羊毛での綴織。1枚織るのに3年かかるというのも納得な繊細さ。

イギリスやフランスで銅板プリントを用いて作られた「倣カシミールショール」との違いも興味深いものでした。

大倉集古館はとても久しぶりに行きました。

アレ?地下なんてあったかしら??

と思ったら、改修工事をされたのですね。

その工事の様子の映像が流れていて、これがとても凄かったです!

曳家で6時間かけて6メートル移動させ、免震工事と地下室を増築した後、元の位置に移動。

うわ〜、と声が漏れてしまう映像でした。

色々と目の保養をして充実な1日でした。

 

今月もまだ暑さが続きそうですね。

暑さの疲れもたまる頃。皆さまどうぞお気をつけて。